旧HDを入れるFireWireHDケースを6/15に購入。
これで直接HD to HDのコピーをしたるで〜、と思っていたのだが、なかなかうまく行かない。
/Usersの下は前回と同様、dittoでコピーできる※のだが、ルートはBOMファイルを使ってもうまく行かない。
具体的には、コピーした後、再起動時にOptionキーを押していると起動ディスク選択画面が現われるので、そこで新しいドライブを選んでも起動画面(グレーのアップルマーク)が表示されたままウンともスンとも。
dump/restoreを使おうとするも、dump -0 -f - /でエラーが出てしまう(パイプに失敗している?)
dd, cpio, pax, tar など、どれもテープ用のコマンドなのでHD to HDができるのかよく分からんかったというのもある。
そんなこんなでHDケースを買って1週間たった今日、なんのことはない、Norton System WorksにRetrospect Expressというのが付いていたことを思い出し、それでHD to HDコピー。
無事完了。
起動中のディスクをシングルユーザモード以外でコピーするのはどうかと思ったが。
コピー中、hfspaxというプログラムがある、というのを見つけ、これでもよかったんかと思う。
何はともあれ、再び使えるようになって良かった良かった。
※5/5のXOで書いた「削除できないファイル」が残ってて、こいつにぶつかると、dittoが途中で止まってしまう。このファイルってのは、たぶん255文字(コードポイント)のファイル名を持つファイルで、lsしてもrmでもcatやtouchでもnot foundと言われるし(argvに渡ってないんちゃうか?)、rm -rfで上位ディレクトリを消そうとしても消せない。仕方ないので削除するプログラム(FSDeleteObjectを使用)を作成。POSIX系APIだと作れない/消せないファイルがあるという好例かも。